【自動計算】逐点法による照度計算|特定点における水平面照度(lx)

逐点法によって特定点における照度を算定できるツールです。器具数等から室の平均照度を求めるには光束法による計算が必要です。定格光束[lm]や光度[cd]の値は、各メーカーが公開している器具の照明特性データを利用して求めてください。

次のような方におすすめです

  • スポット照明を設計したい
  • 自室の机の理論照度を求めたい
  • 照明器具選定の決め手が欲しい

すぐに計算ツールを使いたいときは目次の「★逐点法計算ツール」をクリックしてください。

目次

逐点法の計算式

逐点法は、照明器具の光度値と器具から計算面までの距離を利用して被照面のある点の照度を計算する方法です。

特定点の照度がわかるため、反射を考慮しない照度分布図を作成することも可能ですが、何百回・何千回という計算を繰り返す必要があります。

照明器具メーカーさんによっては照度分布図を作成するサービスを行っている場合もありますが、光の特性を理解することはより良い照明計画を目指すうえで重要な知識になってくると思います。

特定点の水平面照度 $$ Eh=\frac {IF}{1000h^2}cos^2θ $$
Eh:水平面照度[lx]
I:光度[cd](1000lmの場合の値)
F:定格光束[lm]
h:高さ[m]
θ:鉛直角[°]

逐点法のモデル

光度[cd]の求め方

配向曲線図を用いて算出します。配向曲線と求めたい鉛直角の交点のカンデラ値[cd]を読み取ってください。

配向曲線の例(出典:panasonic照明設計資料)

上記の例でいうと、

鉛直角0° の場合 … 約550cd
鉛直角15°の場合 … 約480cd
鉛直角30°の場合 … 約320cd

となります。

★逐点法計算ツール

用途ごとの推奨照度

JISでは、作業内容や空間の用途に応じた「推奨照度」を定めています。これは作業面や陳列部での照度(机上面照度)を表しており、部屋全体がこの照度を満たしている必要はありません。

また、精密な作業を要する室や高齢者が多いと思われる室ではより高い照度とした方が良い場合があります。

推奨照度[lx]事務所物販店舗
2000陳列の最重要部、デモンストレーション
750事務室レジ、重要陳列部
500会議室、守衛室エレベーターホール、エスカレーター
300受付、食堂アトリウム、モール、商談室
200便所、更衣室便所、応接室
150階段階段
100廊下、エレベーター廊下
表1:主な用途の推奨照度(JIS Z9110 より抜粋)

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

他にも様々な自動計算ツールを用意していますので、ぜひサイト内を巡ってみてください。

気に入っていただけたら、ブラウザのお気に入りブックマークへの登録、X(twitrer)フォローしていただけると嬉しいです。

逐点法による特定点の照度計算ツールのアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次