【自動計算】総合設計制度における公開空地等による割増容積率(東京都)

東京都総合設計許可要綱の容積率制限の緩和基準に基づく、公開空地等による割増容積率の自動計算ツールです。総合設計制度を活用することで、容積割増だけでなく高さ制限の緩和などの大きなメリットがあります。それだけに条件は非常に厳しく、要綱もかなり複雑になっています。細かいただし書きなど、当記事でカバーしきれない部分もありますので、要綱や実施細目をよく読み、不明点は都の窓口に問い合わせるようにしましょう。

次のような方におすすめです

  • 総合設計制度の活用により、容積割増のメリットがどの程度あるのか確認したい
  • 要綱が複雑で何が変数で何が定数なのかわからない
  • 総合設計の種類(型)や公開空地等の種類について、何を選択すべきか比較検討したい

すぐに計算ツールを使いたいときは目次の「★容積割増率算定ツール」をクリックしてください。

目次

総合設計制度の基準

根拠基準:東京都総合設計許可要綱東京都総合設計許可要綱実施細目

割増容積率(%)=(P-Po)×α×((Vo/400)+Kx×β)×γ×Ky

P :有効公開空地率(%)
Po :有効公開空地率の最低限度(%)
α :公開空地の質係数
Vo :基準容積率(%)
Kx :総合設計種類別係数
β :住宅係数
γ :環境性能係数
Ky:敷地規模別係数

東京都総合設計許可要綱 第4章 第2の1 (2)

総合設計制度|東京都都市整備局(外部サイト)

★容積割増率算定ツール

・割増容積率の最高限度が別途定められています。要綱のp.28~p.31を合わせて確認してください。
・拠点地区については、冊子『都市開発諸制度の概要』の地図が参考になります。

参考資料

公開空地の質係数(α)

表1に定める内容ごとに実施細目に定めるところによる評価(以下「計画適合評価」という。)に応じて、表2に定める係数をいいます。総合設計「公開空地の質」確認シートを用いて求めることができます。

事項内容
周辺の緑との連続性近隣の公園や隣接する公開空地等のみどりとの連続性
樹種の多様性落葉樹・常緑樹のバランスのとれた植栽
既存樹木の保全・活用既存樹木のうち、健全な樹木の保全・活用
樹高の高い木の植栽植栽基盤を確保した上での、より樹高の高い木の植栽
芝生・水面等による被覆まとまりのある芝生地及び水系施設の整備
建築物上の緑化(屋上、壁面、ベランダ)地上部から視認性の高い建築物上の緑化
生物多様性の保全「生物の生息空間」の整備
表1:計画適合評価項目
計画適合評価ABCD
公開空地の質係数α1.31.21.11.0
表2:公開空地の質係数α

環境性能係数(γ)

環境性能や実施細目に定める取組の数に応じた係数です。用途が住宅である場合とそうでない場合で基準が異なります。

評価ABC
建築計画の内容PAL*の低減率10%以上、
ERR20%以上+特に優れた取組
PAL*の低減率10%以上、
ERR20%以上+優れた取組
PAL*の低減率10%以上、ERR20%以上
環境性能係数1.31.21.0
表3:環境性能係数(計画建築物の用途が住宅以外の用途である場合)
評価ABCD
建築計画の内容第3章第2の4(2)アからウのいずれかの
基準に適合
+優れた取組(1)
+優れた取組(2)
+優れた取組(3)
第3章第2の4(2)アからウのいずれかの
基準に適合
+優れた取組(1)
+優れた取組(2)又は(3)
第3章第2の4(2)アからウのいずれかの
基準に適合
+優れた取組(1)
第3章第2の4(2)アからウのいずれかの基準に適合
環境性能係数1.31.21.11.0
表4:環境性能係数(計画建築物の用途が住宅である場合)

以上、最後までお読みいただきありがとうございました。

他にも様々な自動計算ツールを用意していますので、ぜひサイト内を巡ってみてください。

気に入っていただけたら、ブラウザのお気に入りブックマークへの登録、X(twitrer)フォローしていただけると嬉しいです。

総合設計制度における公開空地等による割増容積率計算ツールのアイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次